【学び直し英語】「頑張って!」は英語で?
皆さま、こんにちは。まなびケーションのマスコット、ネコのmanaです。
(本記事の英語版はこちらから。)

マスコットのmanaです
早速、FUN ENGLISHブログ、始動です!
さて、皆さまはワールドカップ観戦、楽しんでいますか? manaは寝不足と戦いながら、毎晩テレビに釘付けです…。今夜は、いよいよサッカー日本代表がセネガル代表と戦いますね!コロンビア戦に引き続き、勝利を期待したい一戦です。
そんなNISHINO JAPANに「頑張って!」とエールを送りたい場合、英語ではどんな表現があるのでしょうか?
manaが真っ先に浮かんだのは・・・
Good luck, NISHINO JAPAN!
(「西野ジャパン、頑張って!」)
でした。直訳すると「幸運を祈ってます」という意味になります。
日本語の「頑張って」ですと、「頑なに張る」わけですから、最後まで努力を惜しまないでというニュアンスがありますが、英語になると「やれることはもうやったから、後は天に任せておこう」という気持ちの余裕が持てる応援を送れますね。
このように”Good luck!”は「この先は神様にお任せしよう」という意味合いなので、チケットの抽選や宝くじなどの運試しに対する声がけから今回のような大事な試合やテストに向けての実力勝負の応援まで、幅広く使える非常に便利な表現です。
<運試しの場合でも…>
“I bought a lottery ticket.” “Good luck!”
(「宝くじ、買ったんだ。」「当たるといいね!」)
<実力で勝負の場合でも…>
“I have an exam today.” “Good luck!”
(「今日、試験があるの。」「頑張ってね!」)
いかがですか?これだけ言いやすいと、どんどんいろいろな人を応援したくなりますね。
では、改めて…Good luck, NISHINO JAPAN!
(本記事の英語版はこちらから。)